ブラジル生活情報
はじめに ブラジルで生活してみたいですか?ブラジルで長期滞在してみたいと思いますか? ブラジルで生活するのに必要なもの 色々ありますが、お金は大事な事の1つですね。 お金を稼ぐには、基本的には仕事をする必要があります。 今回はブラジルで仕事をす…
南米で長年愛飲されている「マテ茶」 日本でもコカ・コーラ社が2014年に「飲むサラダ」というキャッチコピーで売り出したことがあるので、名前を知っている人も多いかも ブラジルでは主に南部の寒い地方で飲まれていて、私が住んでいるRio Grande do Sul州は…
飲むサラダ「マテ茶」を知っていますか?マテ茶とは南米で日常的に飲まれているお茶のこと。肉食が多い南米の人にとって重要なビタミン等の栄養素供給源です。今回はそんなマテ茶の効果・効能を15ご紹介します。効果が高いからこそ、摂取量等気を付けないと…
寿司ではなくSUSHIである 世界を席巻する寿司 世界最大の日系社会を有するブラジルでは、本格的な寿司から、ブラジルならではのSUSHIまで、色々な寿司をみつけることができます。 そんなSUSHI大国ブラジルで、新種のSUSHIが発見されたとの情報がありま…
世界60か国以上で生産されているコーヒー豆 ブラジルは数あるコーヒー生産国の中で、断トツの生産量をほこる自他ともに認めるコーヒー大国。世界に流通するコーヒー豆の3割は、ここブラジルで生産されたものです。 日本では、コーヒー専門店でも行かない限り…
交通警察は理不尽、、、 身に覚えのない違反 交通違反切られた... ショックすぎる 違反くらったーーーーってか、こんなん見に覚えないわR$704,33写真が理由のとこに載ってないのが余計にムカつくーーーーー証拠だせーーーーー払いたくないーーーーキーーーー…
日本の免許からブラジルの免許への切り替え方法・流れを詳細にご説明。必要書類や注意点についてもふれています。 ブラジルは車社会。ぜひ免許をとって行動範囲をひろげましょう
日本語で「吹き戻し」と呼ばれるこのおもちゃ ブラジル・ポルトガル語では「Lingua de Sogra」 直訳すると「姑の舌」 意味は...分かりますよね笑 嫁姑問題は、日本だけではなく世界共通 もちろんブラジルにも存在します。 嫁姑関係のミームは大量に存在しま…
皆さんは、植物由来肉(代替肉)とも呼ばれる「Plant-Based Meat」を知っていますか? 実際に使用したことはありますか? 日本にいたころは、大豆から揚げなる大豆ベースの代替肉を使用した揚げ物を食べた記憶があります。 今住んでいるブラジルでは、2020年の…
ブラジル、おつり・コインにまつわるあれこれ6選。たかがコイン(硬貨)ですが、ブラジルと日本では使われ方や、おつりの渡され方が違います。1円単位まできっちりしている日本と違い、ブラジルではあまり細かい単位を気にしません。おつりも飴ちゃんに代わ…
海外生活で困ることの1つ、それが日本食材の調達です。今回は、海外(ブラジル)でも手に入りやすい材料で作るさつま揚げ・かまぼこ・竹輪のレシピです。買うと高い練り物ですが、とても簡単に安く作る事ができます。無ければ作る!知恵と工夫で海外生活を…
海外生活で困ることの1つ、それが日本食材の調達です。今回は、海外(ブラジル)でも手に入りやすい材料で作るみたらし団子レシピの紹介です。タピオカ粉を使って作るのですが、白玉粉を使った普通の団子よりもさらにモチモチで美味しいです。なければ作る…
海外生活で困ることの1つが日本食材の調達。今回は、紅しょうがを海外(ブラジル)で手に入る食材で作る方法を説明します。紅しょうがは料理の主役にはなりませんが、無いとものたりないもの。今回紹介する作り方は色づけもハイビスカスを利用した自然由来…
数字やアルファベット、世界共通だと思っていませんか?実は、ブラジルと日本では数字やアルファベットの書き方や書き順、使い方に結構差があります。今回はそんなブラジル・日本の数字・アルファベットの書き方を通じて、ブラジル・日本の考え方の違いをみ…
海外生活で最も手に入りづらい日本食材。それはイクラやたらこといった、魚卵類です。魚卵が手に入れば手作りもできますが、そもそも魚卵が手に入りづらい地域の方が多いはずです。今回は、そんな魚卵のかわりにタピオカを使ったなんちゃってイクラ(タピオ…
海外生活で困ることの一つが日本食(食材)がなかなか手に入りづらいということ。今回は海外在住の方むけに、現地で手に入る材料で「わらび餅・きな粉・黒蜜」を作る方法をご紹介。ブラジルの材料で代用していますが、基本的にどの国でも手に入れやすい材料…
プロポリスは天然の抗生物質とも呼ばれる、様々な効果が期待できる健康食品です。特にブラジル産のプロポリスには、フラボノイドはもちろん、他地域にはないアルテピリンCという成分も含まれており、品質・生産高ともに世界一と言われています。今回はそん…
ロクシタンの姉妹ブランド「ロクシタン オーブラジル」が日本上陸!2013年に誕生したこのブランド、すでにブラジルでは定番となっています。今回はロクシタン オーブラジルの日本での購入場所・方法、購入可能な製品ライン(シリーズ)、おすすめをご紹介。…
ブラジル日系社会の「コロニア語」 ブラジル・コロニア語って何? ブラジル・コロニア語は「ルー大柴のポル語バージョン」 なぜ【ブラジル・コロニア語】になってきているのか? バイリンガルとは バイリンガルになる条件 娘は、なぜ【ブラジル・コロニア語…
ブラジルの音楽といえば、ボサノバやサンバを思い浮かべる人は多いと思いますが、ブラジルは実はポップからレゲエまで幅広い音楽のジャンルの実力者がそろう、音楽大国でもあります。今回はそんなブラジル音楽のグループMelimのmeu abrigoをご紹介します。ア…
海外在住者にとって一時帰国でなやましいのが保険のこと。市町村によっては短期帰国では国民健康保険に加入できないところも増えています。そんな方のために、民間の旅行保険おすすめ3つをご紹介します。一ヶ月超える旅程でも入れる保険もありますよ!海外…
スーパーフードを知っていますか?スーパーフードとは栄養バランスに優れ、通常の食品より栄養価が高い食品のこと。ここブラジルにはそんなスーパーフードが沢山あります。今回はブラジルのスーパーフードの1つ「ブラジルナッツ」の15の効能・効果をご紹介…
ブラジル発ラバーシューズ「melissa」全世界で60カ国以上で販売される、Havaianasと同じく、ブラジルを代表するブランドの一つです。メリッサの靴の特徴はPVC(ポリ塩化ビニール)というゴムのような素材でできていること。今回はメリッサをおすすめする5…
ブラジルでもTKGが食べたい!生卵を食べる習慣がない国で、TKGを食べるにはどうするのか。100%確実な方法はないものの、4つのポイントをクリアすれば、かなり安全にTKGを食べることができます。海外在住者必見です。
ブラジル移住・長期滞在することに興味がありますか?今回は、あなたがブラジル移住・長期滞在にむいてるかを10個の項目でチェックできる「ブラジル検定」を作ってみました。ブラジルに興味がある人、実は自分はブラジル人なんじゃないかと思う人、移住した…
ブラジル人と恋人になるまでのプロセスをご紹介。ブラジルでは男女関係の全てのステージがカテゴライズされて名前があります。日本との恋人になるまでのプロセスの違い、また実際のブラジル人の恋愛事情、セックス事情について解説しています。
海外永住者・長期滞在者にとって悩ましいのが、一時帰国時の国民保険加入について。今回は一時帰国時でも国保加入はできるのか、住民票(住民登録)はできるのか、また国保加入できなかった場合の診察料についてまとめました。 一時帰国時、住民登録・国保加…
ブラジルにきて早8年。日本との違いは今だに感じますが、おおらかなブラジル人気質にも助けられ、概ねここでの生活を気にいっています。 ブラジルというと、治安が云々言われたりしますが、それは気をつけるべきポイントを抑えておけば、そうそう事件に巻き…
先日、ブラジルの金銭感覚についての記事を書きました。 内容を要約すると、ブラジル人の金銭感覚は80年代後半~90年代前半におこったハイパーインフレの影響を多大に受けており、 ・支払いは分割に ・貯金よりも消費もしくは投資 ・収入は出来るだけ早…
ブラジルの労組間社会経済調査・統計所(Dieese)のレポートをたまたま目にする機会がありました。Dieeseは毎月、ブラジルの最低賃金や、必要最低限の生活費(※)を発表しています。 ※「必要最低限の生活費」とは夫婦2人、子供2人の4人家族の生活費を満た…