先日、久しぶりにソルベテリアに娘と行ってきた
ソルベテリアは、量り売りのアイスクリーム専門店
せっかくソルベテリアに行ったのだから、よくあるチョコレートとかストロベリーじゃなく、ブラジルっぽいものを頼もうと思い、珍しいフルーツしばりでアイスクリームを選んだ
今回選んだのはグラヴィオラ・ペキ・カジャ
グラヴィオラは、私が住むブラジル南部でもちょいちょい見るフルーツ
だけど、ペキもカジャも見たことない!
そんなことをツイートしたら、ブラジル中西部のパンタナールに住む方からペキについて情報が
ペキはセラード(ブラジリアンサヴァンナ=灌木疎林地帯)の果物です。中西部の郷土料理として良く使われます。炊き込みご飯やリキュールとか。臭いが強く独特な風味なので好き嫌いがはっきり別れます。胚の周りの果肉に混ざっている細かいのが棘。果肉を歯で削ぎとるように食べます。噛んだらアウト🤣 pic.twitter.com/UzZ3LvunhZ
— 里山パンタナール🇧🇷ブラジルの優しい大自然 (@YukawaPantanal) January 12, 2021
噛んだらアウト
胚の周りに棘がある
どういう事⁉
気になって調べたら、本当にこの棘で怪我を負った人が結構いるようだ
パンタナール在住の方が送ってくれた写真にも棘が見て取れるけれど、これがガチで硬く細かいので、ささると本当に大変らしい。
変な果物もあるもんだな…
私はブラジルに住んで9年目だけれど、ブラジルの果物の3割も知っていない気がする。
マンゴーとかサンパウロ以北に行くと、普通に道に落ちてたりして、むしろマンゴーが落下してくさるとハエが湧くのでマンゴーの木の所有者から無理やりマンゴーを押し付けられたりもする
日本だと1つ5000円はくだらないジャックフルーツ(ジャッカ)も、普通に300円もあれば買える
ブラジルはフルーツ大国
フルーツはブラジル在住者の特権なのだ
日本ブログ村に参加をはじめました。ポチっとしていただけると、うれしいです!