ブラジルというとどんなイメージがありますか?
サンバ?サッカー?危ない?陽気なブラジル人?
今回は「ブラジルについて多分あなたが知らないこと」を30にまとめてみました。
知っても知らなくても、人生には全く影響を及ぼさないこの知識、でも読んだらブラジルのことがすこーし身近に感じられるかもしれませんよ!
ブラジルについて多分あなたが知らない30のこと
1)ブラジルの首都はブラジリア。その前はリオデジャネイロ
ブラジルの首都はブラジリア。なんと1956年~1960年のたった4年で建設された突貫工事の都市。そのせいで利便性の超悪い都市になってしまいました。※考えなしに建設するから。。。その前の首都は実はリオデジャネイロでした。
ちなみに、ブラジルで一番大きい都市はサンパウロです。
2)世界最大の日本・日系人コミュニティーがある(日本を除く)
ブラジルには日本・日系人が180万人もいます!そのうち60万人が、サンパウロにあるリベルダージという町に住んでいます。最近は中国系色が強くなってきているけど、日本語が通じるところも多いです。
日本人はブラジルで「農業の神様」。言葉も通じずブラジルに来た日本人たちは農業で生計をたて、成功した人も多いです。きっとすごくすごーくすごーーーーーーく苦労したし努力しただろうな・・・と、当時ブラジルに来た日本人たちを思うと、胸が熱くなります。ありがとう、おかげさまで日本人のブラジルでの評判はとってもいいです!
3)世界最大のアフリカ系コミュニティーがある(アフリカを除く)
北部のサルバドールという町には、世界最大のアフリカを起源とする人々のコミュニティーがあります。
ブラジルは人種のるつぼです。
4)Bra¨Z¨ilじゃなくてBra¨S¨ilだよ。
ブラジルはポルトガル語が公用語。ポルトガル語ではBrazilじゃなくてBrasilが正しいんですよ。
5)野良カピバラがいる
大都会サンパウロの中をはしる汚い川にも、カピバラさんはいます。
間近でみるカピバラさんは、汚くてでかいです。うちの家の裏の川にもいます。
6)ブラジル国内で3つ(4つ)の時差がある
大陸内で3つのタイムゾーン+大西洋に浮かぶフェルナンド・デ・ノローニャ諸島で1つのタイムゾーンがあり、ブラジル国内で時差があります。ブラジルはでかい!
ちなみに、サンパウロやリオデジャネイロといった州は、日本から12時間おくれ。サマータイム中は11時間おくれです。
7)ブラジルの人口は世界5位、領土の大きさも世界5位
8)男女交際の各ステージに一々名前がついている。
友達・恋人・夫婦、、、なんてシンプルなものではないです。ブラジルでは、もっと細かくステージごとに名前がついています。www.viagemvida.com
9)アマゾンには、現代文明と全くコンタクトのない67の民族がいる
電気もなければ、ポルトガル語もしゃべらない。当然ブラジル人としても登録されていない、現代文明から隔離された民族が67いるといわれています。無理にコンタクトをとろうとするゴミメディアは、本当にやめたほうがいいと思う件。
10)世界で一番たくさんのカトリック教徒がいる
人口の60%がカトリック教徒=世界で一番たくさんのカトリック教徒がいる国です。
11)国旗の中には「秩序と発展」とかかれている
ごちゃごちゃしたカラフルでブラジルらしい特徴あるあの国旗。「Ordem e Progresso」と書かれています。訳すと「秩序と発展」
秩序、、、ブラジルにあったっけ?(笑)
豆知識・ブラジル国旗、黄色いひし形は「母」を、黄色いひし形の中にある青い円は共和制が樹立した日のリオデジャネイロでの朝(1889年11月15日8時30分)の空を表しています。
12)アルゼンチンと仲が悪い
アルゼンチンとブラジルはあんまり仲良くないです。サッカーでライバルというのもあるし、経済面でもブラジルがアルゼンチンを抜き去って久しいのにいまだにお高く留まっているアルゼンチンに嫌気がさすのか、、、。アルゼンチンが嫌いという南米の国(チリやペルー)は多いです。※個人的にはアルゼンチン好きです。アルゼンチン肉はうまい!
13)サッカーが嫌いなブラジル人は意外と多い
ブラジルの国技はサッカー。ワールドカップでも5回の優勝をほこる、自他共に認めるサッカー大国です。でも意外とサッカーが嫌いなブラジル人は多いんです。お酒を飲んでサポーターどうしでケンカをする、騒ぐといった行為が嫌われてるんでしょうね。
14)カーニバルが嫌いなブラジル人も意外と多い
ブラジルといえばサンバ!リオのカーニバルは日本でも有名ですね。
でも、サンバカーニバルが嫌いなブラジル人は多いです。サンバスタジアムでチームごとに競われるカーニバルが嫌いという人はあまりいないのですが、路上で行われるカーニバルパーティが嫌いという人は多いです。※路上で行われるカーニバルパーティーとは、仮装等をしてビール片手に練り歩くものです。
ただの馬鹿騒ぎと思っているブラジル人も多く、この時期になると、わざわざ町を離れて旅行に行く人も多いです。
路上のカーニバルパーティで盛り上がって、父親のわからないカーニバルベイビーの誕生なんてことも!リオデジャネイロ州政府は、カーニバルにあわせて300万個のコンドームを無料で配布したのも話題になりました。300万個のコンドーム!
15)ブラジルで一番高い山はPico da Neblina
ベネズエラとの国境に位置するこの山。たったの2994メートル!
日本が勝った!!!日本が勝った!!!富士山万歳!!!
※いつも日本は小さい小さいとネタにされる腹いせです。
16)室内の日焼け施設は法律で禁止
(多分)健康への影響を考慮にいれて、日焼け設備は禁止されています。あんなにみんな日焼けがすきなのに~。
17)ブラジル人は100年の歴史を長いと思う、でも100キロは近いと思う。
日本でこの神社は100年の歴史があります!って言われても、ふーんだけですよね。国としての歴史が短いブラジルでは、100年の歴史でも「すごい!」ってなります。でも国が大きいだけに、町から町の移動が100キロとかでも遠いなんて感じません。日本と感覚が逆ですね。
18)アマゾンの森は、地球上で最大の生物多様性がある
ちなみに、アマゾンの森の60%はブラジルに属しています。
19)アマゾン川は、世界で2番目に長い川であり、体積で世界最大の川。
20)世界最大のコーヒー豆の輸出国
ブラジルはなんと150年以上にわたって世界最大のコーヒー豆の輸出国です。でも良いコーヒー豆は全て輸出にまわるので、ブラジル人は美味しいコーヒーを飲んでいないという人も。
21)マリファナは違法だけど、結構みんな普通にすっている
警察も使用に関しては一々取り締まったりなんてしません。
22)ファベラ(スラム街)ツアーがある
リオに行かれた際はぜひ。自己責任ですが。
23)ブラジル美女は南部に多い
世界を席巻する、ブラジルのスーパーモデルたち。その7割が、南部の3州出身と言われています。私も南部に住んでいますが、女性がめちゃくちゃ綺麗です!
24)ブラジルの国名の由来はbrazilwoodという木から
25)サンパウロの交通渋滞は世界最悪
私のブラジル生活はサンパウロから始まりましたが、南部に引っ越した理由の一つがこれです。日本のゴールデンウィーク並みの交通渋滞が毎日毎日おこっています。
↓詳細記事
The world's worst cities for traffic - Travel
26)ブラジルの佐藤さんはSILVAさん
SILVAという苗字、めちゃくちゃ多いです。
27)イペーは「ブラジルの桜」
春にさくイペーの花。日本人・日系人から「ブラジルの桜」とよばれています。桜の花と花びらのつき方とかが似ているんですよね。
今、ブラジルは春。イペーの花が満開です。イペーの花を見るたび、母国日本を思い出して胸がぎゅーっとなります。綺麗だ。。。日本人の心のよりどころです。
28)ブラジル全土で4000をこえる空港がある
大きいから、移動は飛行機に頼る必要があります。
29)ゴムの木はブラジルにしかなかった
ブラジルにしか自生していなかった、ゴムの原料となる木。イギリス人がもちだし、東南アジアに定着させました。もしも、ブラジルがこの天然資源を独占できていたら、、、莫大な利益をもたらしたに違いないですね。かわいそうなブラジル。。。
30)飛行機の発明は、ライト兄弟ではなくブラジル人
ブラジルの最も偉大な発明、それは飛行機です。私たち日本人は、飛行機の発明というとライト兄弟を思い出すと思いますが、フランス系ブラジル人、アルベルト・サントス・デュモンが本当の意味で飛行機の発明家だと思います。ブラジル人もそう思っています。
まとめ
いかがでしたか。
知っても知らなくても全く困らない知識ですが(笑)ちょっとでも興味をひくものがあったら幸いです。
個人的には、ゴムの木を他国に渡してしまう要領の悪さが、ブラジルらしくてすきだなーと思いました。