皆さんは「ブラジル人」と聞くと、どんな性格・イメージを思い浮かべますか?
ブラジルは大きい国ですから、一口に「ブラジル人」といっても、地方によって様々なキャラクターがあります。
パウリスタ(=サンパウロ州の人たち)はせっかち、ガウーショ(=リオグランデソル州の人たち)は働き者といった感じです。日本で「大阪人=陽気」、「沖縄人=のんびり」といったキャラ付けがあるのと同じですね。
そんなブラジルで、私のお気に入りのキャラは「バイアーノ」たちです。
バイアーノとは、ブラジル北部バイーア州に住む人たちの名称です。
バイアーノは、めんどくさがりや のんびりしている事で有名です。
日本人から見ると、ブラジル人はそもそものんびりしている感じに見えるかもしれませんが、そのブラジル人からみても、バイアーノはのんびり屋さんです。
今回は、インターネットで見つけたバイアーノたちの生き様を示す8の名言を、解説含めてご紹介します。
バイアーノはめんどくさがりやのんびりやですが、とってもハッピーな人たちです。
ストレス社会に生きる日本人も、バイアーノたちの生き様から学べることがあるかもしれませんよ!
バイアーノの生き様・8の名言
※原文のポルトガル語を私なりの解釈を加えて意訳しています。
1 バイアーノの夢、それはココナッツが切られた状態ででてくること。
Sonho de baiano é coco já vir ralado.
ココナッツって美味しいですよね。でも切るのはメンドクサイ。。。だって硬いですからね。
ココナッツ大好きバイアーノの夢は、すでにココナッツが切られた状態ででてくること。
某環境少女が「地球を守れ」とか叫んでいたり、フェミニストが女性の権利向上のためにデモをしていたり、世の中には大きな夢にむかって意識高くがんばっている人がいますが、バイアーノにとって重要なのはそこじゃないんです。
ココナッツを如何に楽に食するかの方が重要なのです。
明日地球がなくなるわけじゃなし、目の前のココナッツの事を一生懸命考えたっていいですよね。
お気楽なバイアーノのマインドをよくあらわしています。
2 あるよ。でも、もう売り切れちゃった
Tem, mas acabou.
客「○○ある?」
店主(バイアーノ)「あるよ。でももう売り切れちゃった」
バイーアでよくある会話です。
ポイントは、「あったよ」ではなく「あるよ」。
今たまたまそれがないだけで、いつかはその商品があるわけだから「ある」ってこと。いつかその商品はまた売られるはずですから。
その「いつか」が明日か、明後日か、はたまた一週間後か一年後かは分かりませんけどね。
商品なくても死なないんだから、のんびりいこうよ!
リラックスを極めたバイアーノらしい心がけですね。
3 ロレックス?何それ?時間がわかるものなんて腕につける必要なくない?
Nunca queira saber o que é um Rolex, pois dizem que é um negócio que serve pra marcar horas, e isso é o que você menos precisa ter no braço.
(バイアーノ)「高給時計?なんのためにあるの?あー、時間がわかる?時間ってビジネスとかに使うやつでしょ?それって腕につけておく必要ある?」
時間がバイアーノをコントロールするんじゃないんです。バイアーノが時間をコントロールするんです。
時間なんかにしばられてたまるか!
自分時間で物事を進めるバイアーノ、だから時間におわれるなんて無いんです。
4 私たちバイアーノが遅いんじゃない。他の人たちが早いんだよ。
Não somos nós baianos que somos lentos, os outros é que são muito rápidos.
バイーア以外のブラジル人は、口をそろえて「バイアーノ」は行動が遅いとか怠け者というけれど、バイアーノから言わせると、ただ他の人たちが早すぎるだけ。
だって、バイーアではみんなのんびりしているから、多少行動が遅くても、それが普通なんです。
みんなでのんびりすれば、それが普通のスピードになる。別にとやかく言われることではないんですね。
急ぎすぎるきらいのある日本人にこそ、必要なマインドです。
5 バイアーノに愛を伝える方法、それはバイーアがどこよりも良い場所だと言う事
Demonstre o seu amor pela Bahia, dizendo que nenhum outro lugar, nem os Estados Unidos, é melhor do que lá.
バイアーノは、バイーアが大好き。バイーアが最高だという誇りを持っています。
たとえバイーアの外に出たことがなくて、他の土地をしらなくても(笑)
理由は簡単。
だって、自分がバイーアを大好きだから
他と比べてどうこうじゃない、自分が好きだから世界で一番良いと信じられる。
自己肯定の鑑です。
※ちなみに、バイアーノに限らず、ブラジルでは(旅行ですら)地元を全くでたことがない人が結構います。
6 馬鹿げてる?バイーアには前例があるよ!
Pense num absurdo, na Bahia tem precedente
世の中には不条理なこと、馬鹿げていること、滅茶苦茶なこと、色々と問題がありますよね。問題がおこると、「なんで自分だけが」と落ち込みますが、そんなときにはバイーアを思い出しましょう。
バイーアにはありとあらゆる不条理・馬鹿げていることが揃っていますし、既におこっています。※バイーアは素敵なところですが、犯罪率が高かったり教育レベルに問題があったりします。
自分だけがその問題を抱えているわけじゃないし、これからも誰かに起ること。
落ち込む必要なんてないんです。みんなそれぞれ問題をかかえつつ生きているって、バイアーノは知っているんですね。
7 バイーアのカーニバルは、セラピー(マッサージ)よりいいよ
Carnaval da Bahia, melhor que terapia
ブラジルサンバ発祥の地ともいわれる、バイーア。
日本でカーニバルというと「リオのカーニバル(=リオデジャネイロで行われるカーニバル)」が有名ですが、バイーアのカーニバルも、その熱気に負けていません。
リズムに乗ってサンバをおどる。ビール片手にカーニバルに参加する。
ハッピーになるのに、それ以上のものが必要でしょうか?シンプルですが、マッサージを受けるより気持ちのいいことを、バイアーノは持っているんです。
8 笑って、あなたはバイーアにいるんだよ!
Sorria, você está na Bahia.
幸せになる方法、知ってる?
笑うことだよ!
バイアーノから学べること
上記の名言はもちろん冗談です(笑)バイーアでも、意識高くキビキビ生きている人は沢山います。
バイアーノがいるバイーア州は(美しく豊な文化がある場所ですが)、犯罪や教育レベル等でそれなりに問題を抱えています。ですが、自分のペースで幸せに生きている人が多い印象をうけます。
それもこれも、他人と比べてどうのこうのではなく、自分に軸をおいて行動しているからではないかと私は思っています。
日本人みんながバイアーノみたいになったら困ってしまうと思いますが
1)自分のペースで、自分に素直に生きること
2)シンプルな幸せをみつけること
というバイアーノのスタイルは、日本人として学ぶこともあるのではないでしょうか。
さて、明日からバイアーノスタイルで生きてみませんか?(笑)
↓バイアーノの仕事流儀はこちら。これも日本人が見習いたいことがたくさんです!