ブラジルに来て早7年。ブラジルにいる日本人からは、「ブラジルの物価は日本並に高い」とも「ブラジルは安くて生活しやすい」という両方の声が聞こえてきます。
では実際のところどうなんでしょうか。
この【ブラジルの生活費】シリーズでは、一ヶ月の生活費を衣食住他、日用雑貨・教育費等に細かく分けて、だいたいブラジルの生活費は実際にいくらぐらいかかるのかみていきたいと思います。
第九弾は通信費です。
携帯料金
ブラジルの携帯料金
月額契約の場合
プランやキャリアによって大分料金が変わってきますが、ブラジルの3大通信会社の1つVIVOの一般的な携帯料金をご紹介します。
- 4.5GBインターネット※ダウンロード5Mbps アップロード500Kbps
- WhatsappやWazeといったアプリ使い放題※Whatsapp→日本でいうところのLINEのようなアプリ
- ブラジル国内あての電話料金無料
これで、54.99レアル(約1800円)/月です。
どのキャリアも月額契約の場合、上記のような条件で45レアル~55レアルの場合が多いです。
もちろん携帯の使い方にもよりますが、日本で上記の条件で契約しようとすると、どのキャリアでも5000円は超えてくると思います。
プリペイドの場合
ブラジルではプリペイドで携帯を利用している人も非常に多いです。SIMだけ購入して、必要な分だけチャージしていきます。
プリペイドでもWhatsapp(日本のLINEのようなアプリ)は使い放題である場合がほとんどなので、音声通話もWhatsappを使えば実質無料です。
チャージは10レアル(約300円)~可能です。
ブラジルの携帯事情
上記にあるとおり、月額契約でもブラジルの方が安いですし、プリペイドにすればさらに安く済ませることもできます。
さらにブラジルの場合、無料のWi-Fiがいたるところで利用可能なので、インターネット通信は実質無料のようなものです。
ただし、ブラジルの方が日本より安いかといえば、一概にはそうともいいきれません。
なぜかというと、ブラジルは携帯本体の価格が非常に高いからです。
例えば、iPhone XS 64GB
日本では、本体価格が大体12万~13万くらいの場合が多いようです。
キャリアと月額契約すると、実質の価格は7万円以下にすることもできます。
ブラジルでは、大体6700レアル(約20万円)ほど(!)します。
これは何もiPhone だけに限った話ではなく、その他のそれなりに名のあるメーカー(SONY等)では、日本の2倍くらいの値段になることが多いです。
もちろん、どこのメーカーか聞いたことのないような携帯電話もありますから、それを使えば安く買うこともできます。
インターネット料金
これも、回線会社やプランによって差はでてきますが、インターネットが快適に繋がる15Mbps+Wi-Fiを条件にして考えて見ましょう。
大手のVIVOという通信会社で79.99レアル(約2400円)/月(回線料金・プロバイダ料金等すべて込み)です。
日本だったら、だいたい4000円前後になることが多いようですので、これもブラジルの方が安いですね。
有料放送
NETFLIX
ブラジルはスタンダードプランで39.9レアル(約1200円)。日本のスタンダードプランも1200円なので、だいたい同じくらいの値段ですね
ケーブルテレビ
ブラジルも日本と同じく、インターネットを契約したときにオプションとして、ケーブルテレビをいれることが多いです。チャンネル数によってもちろん値段が違いますが、SKYというケーブルテレビ大手で、100チャンネル前後(日本でもおなじみのチャンネルは全て入っている)で100レアル(約3000円)です。
日本にいたころの80チャンネルくらいのケーブルテレビを契約していて、大体4000円くらいだったと記憶しているので、これは日本の方がちょっと高いですね
総括
通信費は、全般的に日本よりも安い。
ただし、携帯本体はめちゃくちゃ高い
といえます。