ブラジル在住8年目。ブラジルのいい所、嫌なところ、変なところ、面白いところ、日本人視点でこのブログで発信しています。
今回は視点を変えて、ブラジル人から見た日本についてかいていきたいと思います。
今まで自分が当たり前だと思っていたこと、実は当たり前じゃないかもしれませんよ!
ブラジル人が日本で奇妙だと感じる20のこと
1 通りに名前がない
ブラジルはじめ諸外国では小さな通りにも名前がついていることが多いです。日本は大きい通りにしか名前がついていないですよね?
住所から目的の場所に行くとき、大変だなって思うことが多いようです。
↓日本には5桁の番地もあるみたいです。行くのは難易度高いですね!
2 どこにでも案内板がある
通りに名前はなくても、案内板はどこにでもあります。そう、たとえトイレの中でも!通りに名前をつけるより大事ですよね。だってトイレって迷子になりやすいですもんね。
。。。考えてみたら、これって別にいらないですよね。
3 ハイテクなトイレ
- 音を漏らさないために、排尿・排泄中に音楽をかけることができる
- 紙を使わなくても、ボタン一つでお尻を洗い乾かしてくれる
- 勝手にトイレの便座のふたがあく
確かに色々すごいですよね。どうでもいいですが、公共のトイレで、ウォッシュレット使う人っているのかな?私は衛生面がなんとなく怖くて、絶対つかえません。
4 FAXをいまだに使っている。
超ハイテクなトイレがあるかと思えば、いまだにFAXを使っている店や会社も多いという。
個人的には、このハイテクとローテク、ごちゃごちゃ感が日本の魅力だと思ってます。
5 アダルトビデオにモザイクがかかっている
主人いわく、それが目的で見ているのに意味がわからないとのこと。まあ、一応成人限定で見られるわけだから、モザイクっていらない。。。かな?モザイクかかってたほうが、想像力がかきたてられてエロイと思ってます。
6 靴を何度もはきかえる
家に入るとき、靴を脱ぎ、スリッパをはく。そして、トイレに行くときは、またスリッパをぬぎ、トイレ用のスリッパに履き替える。畳の部屋に入るときはスリッパをぬぎ、出るときはまたスリッパを履く。
そもそも家で靴をぬぐ習慣のないブラジル人からすると、すっごく面倒で奇妙なようです。
7 朝から米を食べる
これもブラジル人視点からすると奇妙なこと。(ブラジル)ポルトガル語で朝食を「Café da manhã」といいます。直訳すると「朝のコーヒー」。ブラジル人の朝はコーヒーで始まり、何も食べない人も多いです。食べたとしてもパンくらい。米は「昼食」に食べるものなので、とっても不思議に感じるようです。
ちなみに、ブラジルは朝はコーヒーのみ、夜はスープやサンドイッチ等で軽くすませる事が多いです。ただし、昼は米+フェイジョン(豆の煮物)+肉+野菜と、かなりガッツリ食べる風習があります。
8 クリスマスをKFCで祝う
KFCはマーケティングの天才。
キリスト教国家のブラジルからしたら、とっても奇妙かもしれません。クリスマスは家族で過ごす神聖なもの。カップルでクリスマスをすごし、プレゼントしあう習慣は、こちらブラジルにはありません。
「日本でのクリスマス=ブラジルでの新年」です。新年はカップルで過ごす人が多いです。
9 音をたてて食べる
蕎麦やうどんを食べるとき、ずずずっと音をたてて食べてもマナー違反ではありません。ブラジルでやったら、ものすごーく見下されます。
でも、全部ごちゃごちゃに混ぜて食べるブラジル人に言われたくないと思わなくもないです。※ブラジル人は、米も肉もサラダも1つのプレートに全てのっけてしまいます。そして全部混ぜ混ぜして食べます。
10 添い寝をする店がある
行ったことがありませんが、ニュースでは聞いたことがあります。日本人であっても奇妙だと思う人が多いかもしれませんね。
この店の事をブラジル人に話すと、十中八九、性的サービスがある店を連想すると思います。あとは、キャバクラも理解されにくいと思います。
ブラジルのこの手のサービスは、性的なものばかりなので。
11 電車内で携帯電話で話せない
携帯電話って、そもそも移動中に話すのを目的にしていると思うので、確かに変かも知れませんね。携帯電話はペースメーカーに影響する等の話がありましたが、携帯を使っているのって日本だけじゃないのに、なんで日本以外の国では禁止されてないんですかね?
携帯電話は確かに大声で話がちなので、小声で話すことを徹底したら、禁止じゃなくてもいい気がします。
ブラジル人は、基本声がでかいので、周りが大声で話していても気にならないのかもしれませんね。
12 八重歯
歯並び、ブラジル人はとっても気にします。八重歯なんてもっての他です。
13 女性のメイク前後の姿
小さい目が、メイクによってパッチリ大きなお目目になることが驚愕なようです(※ほっとけ)
14 生肉を食べる
馬肉・鶏肉、、、そこまで一般的ではないですが、日本は生で肉を食べることがありますね。生食の習慣のないブラジル人にとっては超驚愕です。さらに言うと、生卵を食べる習慣もないので、卵かけご飯なんて衝撃の一品です。TKGおいしいのに~!
15 裸で参加する祭りがある
ふんどし一丁で神輿をかつぐ男達。お尻が見えている!なんてこった!
え~と、ブラジルのカーニバルだと、プリンプリンのお尻をみせつけながら踊っている人いっぱいいる気がするんですが(笑)
16 道路でたばこを吸ったら違法、でもレストランでは吸える
ブラジルは、公共施設やレストランといった屋内での喫煙は禁止されています。私は喫煙者じゃないので、レストランで喫煙されるのは(たとえ分煙されていても)辛い。あくまでも個人的意見ですが、屋内での喫煙はなくしたほうがいいと思っています。
17 サインより印鑑の方が重要
印鑑は偽造できたり、盗んでしまえるけど、サインは本人じゃないとできないから、こっちの方が安全、とは主人の弁。
18 ティッシュを配るために雇われている人がいる
ブラジルでティッシュ配ったら、わざわざ手配りしなくても、勝手に取って行ってもらえると思います。
あんな簡単な仕事があるなんて!というブラジル人も多いけど、個人的にはブラジルのドアマン(レストランのドアを開け閉めだけする人)等の方がよっぽど簡単だと思う。
19 餅による窒息死がある
そんな危険な食べ物が許可されていることに驚愕するみたいです。あと、河豚も同じ理由で驚かれます。
20 30歳まで童貞だと、魔法使いになれる
私の上の兄が魔法使いだった件。
※記載元・下の記事から20をピックアップしています。
[日本語字幕] 50 FATOS SOBRE O JAPÃO [外国人がたぶん知らなかった日本の50のこと] - YouTube
16 motivos para pensar que, efetivamente, os japoneses são de Marte | El viajero | EL PAÍS Brasil
10 coisas estranhas e costumes curiosos que você só vê no Japão - HiperCultura
まとめ
いかがだったでしょうか。国が変われば、習慣も変わってきます。日本から見たら、色々不思議なことがあるブラジルですが、ブラジルから見ても日本って不思議な国だなーって思われているようです。
お互いにいい所は学びあって、違いを楽しんでいけたらいいですね!
個人的に、私の上の兄が魔法使いだったことが驚きです(笑)