※2019年9月3日更新
インドといって、まず皆さんがイメージするのがタージマハル、たくさんの人でごったがえすオールドデリーの喧騒ではないでしょうか。また大金持ちのマハラジャのイメージもあるかもしれません。今回の旅は、ゴールデントライアングルとよばれる、デリー、アグラ(タージマハル)、ジャイプール(マハラジャの街)を巡る旅のモデルプランです。
モデルスケジュール
Day1・2 デリー到着・観光
オールドデリーの喧騒・ニューデリーの現代的な建物群・近郊の遺跡を楽しみましょう
【Day1・2】デリーの1番効率のよい回り方はこれ!~ゴールデントライアングル1週間 - Brasil x Brazil
Day3・4 アグラへ移動・観光
インドにきたら絶対にはずせないタージマハルを中心に観光します
【Day3・4】アグラへ電車移動。タージマハルはここを押えろ!~ゴールデントライアングル1週間 - Brasil x Brazil
Day5・6 ジャイプールへ移動・観光
ピンクシティ・ジャイプールへ。デリーとはまた違った街の雰囲気を楽しみましょう。
【Day5・6】ピンクシティ・ジャイプール~ゴールデントライアングル1週間 - Brasil x Brazil
Day7 デリーへ移動・日本へ帰国
【Day7】ジャイプール→デリーバス移動~ゴールデントライアングル1週間 - Brasil x Brazil
旅のオプション
1)日程に余裕があるようであれば、アグラの後にバラナシ(ガンジス河)を加え、それからジャイプール→デリーにもどりましょう
2)時間がないようであれば、アグラは宿泊せず、デリーから日帰りで行きましょう。デリーの初日と最終日の観光を削れば、さらに日程が短縮できます。また、ジャイプールも日帰りが可能です。
旅のヒント
1)予約できるものは予約しておきましょう
たった1週間の旅です。時間を有効に使うためにも、長距離電車の切符は日本で取っておきましょう。また、ホテルも予約してしまいましょう。ひと昔前は「良いホテルは歩いて探す」と言われていましたが、最近はインターネットである程度評判もわかりますし、超激安のドミトリー以外は予約も出来るようになっています。
電車の乗り方、切符の買い方等はこちらの記事をどうぞ
2)リクシャーを利用しましょう
市内の観光にはリクシャーを利用して移動するのがやはり便利です。ですが、たくさんのトラブルがあるのも、このリクシャーです。値段の目安や、リクシャーの利用の仕方をちゃんと頭にいれておいたほうがよいです。詳しくはこちらの記事をどうぞ
3)衛生面には十分注意しましょう
悪名高いインドの衛生面。実際に超汚いトイレや排気ガスが充満してる場所で屋台がたってたり、汚いことが多いです。インド旅行をしたたくさんの人が、腹痛や下痢になっています。ちなみに、筆者もインドで人生最大の腹痛+嘔吐+下痢が一度にやってくる経験をしました。かといって、ずっとそういった食べ物を避けているのももったいないもの。屋台の食べ物を買うときは、現地人(インド人)も食べている屋台で、出来立てのものを買うようにしましょう。そうすれば、食あたりのリスクも大分減らせるはずです。
4)冬に行きましょう
この旅のプランで一番良い時期は冬です。夏のこの地域の暑さはとても観光できるような気温ではありません。
5)旅の持ち物
記事準備中
さあ、それではDay1のデリー編からスタートです。